将棋駒の製造・製法について(将棋駒ができるまで)
木地製造の流れ
製法1(御蔵・雲南)
製法2(シャム材)
(1)丸太輪切り(駒の高さを目安)
▼
(1)丸太輪切り(乾燥材)(駒の高さを目安)
(2)板切り(駒の厚みを目安、乾燥)
▼
(2)大割り(駒の巾を目安)
(3)木取り(木目そろえ)
▼
(3)剣立て(駒の形)
(4)面角切り(駒の厚さ決め)
▼
(4)一枚切り仕上げ
(5)台形切り(駒の巾決め)
▼
(5)彫り
(6)剣立て仕上げ
▼
(6)目止め
(7)彫り
▼
(7)色付け
(8)目止め
▼
(8)仕上げ
(9)色付け
▼
(10)仕上げ
盛揚(もりあげ)駒の仕上げ方法
(1)木地に文字を彫ります。
(2)彫った箇所に目止めをして乾燥後に漆で埋めます。
(3)埋めた漆が乾燥後に研ぎ出しを行い平らにし駒の全面を仕上げます。=彫埋(ほりうめ)駒
(4)彫埋(ほりうめ)した上に文字を漆で盛り揚げます。
駒の寸法 製法1(御蔵・雲南材)
|
高さ |
巾 |
厚さ |
王 |
31.5mm |
28mm |
9.5mm |
飛・角 |
30.5mm |
27mm |
9.0mm |
金・銀 |
29.5mm |
26mm |
8.75mm |
桂 |
28.5mm |
25mm |
8.25mm |
香 |
28mm |
23mm |
8.0mm |
歩 |
27mm |
22.5mm |
7.75mm |
駒の寸法 製法2(シャム材)
|
高さ |
巾 |
厚さ |
王 |
30.5mm |
26.5mm |
8.5mm |
飛・角 |
29.5mm |
25.5mm |
8.3mm |
金・銀 |
28.5mm |
24.5mm |
8.0mm |
桂 |
27.5mm |
23.0mm |
7.5mm |
香 |
27.5mm |
22.0mm |
7.5mm |
歩 |
26.5mm |
21.0mm |
6.5mm |